七つの大罪 アーサー・ペンドラゴンの意味
- 2017.06.21
漫画七つの大罪では、1巻でこんな場面が登場しました。誰も抜くことが出来なかった地面に刺さった剣を、主人公のメリオダスが簡単に抜いてしまうシーンです。 このシーンは、伝説の英雄のシーンにとてもよく似ていますよね。そうです。岩に刺さった剣をアーサーだけが引き抜くことができ、ブリタニア王になるという、アーサー王物語の一場面です。 ※参考記事 www.rekishiwales.com もしや、 […]
ウェールズの歴史、イギリスの歴史、アーサー王についての記事です!
漫画七つの大罪では、1巻でこんな場面が登場しました。誰も抜くことが出来なかった地面に刺さった剣を、主人公のメリオダスが簡単に抜いてしまうシーンです。 このシーンは、伝説の英雄のシーンにとてもよく似ていますよね。そうです。岩に刺さった剣をアーサーだけが引き抜くことができ、ブリタニア王になるという、アーサー王物語の一場面です。 ※参考記事 www.rekishiwales.com もしや、 […]
(18.7.28更新) こんばんは。ウェールズ歴史研究家を名乗る、たなかあきらです。最近は、漫画「七つの大罪」の登場人物と、アーサー王物語に出る登場人物の関係を、見つけることが、楽しみになっております。 今回は、バンとエレインについてお話します バンのモデル人物は誰? エレインのモデル人物は? バンとの関係は? 最後に バンのモデル人物は誰? 「バンって、実際は何者なの?」 「漫画「七つの大罪 […]
皆さん今晩は。ウェールズ歴史研究家を名乗る、たなかあきらです。 僕は、この詩を読んだときに、「はっ」 と思いました。 一天を流星が十字に斬り裂くときブリタニアを至大の脅威が見舞うそれは古より定められし試練にして光の導き手と黒き血脈の聖戦の始まりの兆しとならん 漫画「七つの大罪」、2巻の第16話で描かれた、始まりの詩です。 この詩を読んだとき、僕は「はっ」と思ったんです。 どこかで聞いたこ […]
「ひゃーでかっ、でもかわいらしい」 「漫画「七つの大罪」に登場する少女ディアンヌのことです。少女と言っても、巨人の里、メガドーザー出身で身長915cmの巨人なのです」 「漫画では第一巻から登場し、一人旅の途中で男たちに絡まれたところをメリオダスに救われ、メリオダスに恋心を抱きます」 「ディアンヌは巨人で、登場人物の中で一にを争う怪力ですが、拗ねたり照れたり、嫉妬してやきもちを焼いたり、 […]
こんばんは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。 「おゃっ、この場面何処かで見たことあるぞ!」 漫画の一コマ、アニメの背景、映画のワンシーンなどを、観た時にふと思うことはないでしょうか。僕は、漫画「7つの大罪」の一巻を読んでいた時に、わずかな描写を見て思いました。 「このお城、何処かで見た事がある」 ※聖騎士長ザラトラスが殺されているのを、主人公メリオダスらが見つけた町外れのお […]
(18.7.22更新)こんにちは。ウェールズ歴史研究家を名乗る、たなかあきらです。漫画「七つの大罪」はブリタニアと呼ばれていた頃の、イギリス中世が舞台となっています。特にアーサー王物語が多く取り入れられているといわれています。そこで、漫画「七つの大罪」の登場人物の、モデルとなった人々の歴史背景について語っていきたいと思います。 ※モデルをまとめた記事 www.rekishiwales.com […]