イギリス史上に残る女傑ブーディカ 最強の女王
- 2017.09.29
こんにちは、たなかあきらです。 今回は、イギリス史上に残る女傑のお話をします。2000年近く経った現在でも、語り継がれている勇敢な女王です。 👉時代背景が良く分かるおすすめ記事 ・ブリタニアの歴史 ローマ支配から消滅までの分かりやすい概要 ・<改訂版> 第1章 ローマ帝国に支配されたブリタニア ・ローマ皇帝をうならせたブリタニア王のスピーチ 女傑ブーディカはどんな女性? ブーディ […]
ウェールズの歴史、イギリスの歴史、アーサー王についての記事です!
こんにちは、たなかあきらです。 今回は、イギリス史上に残る女傑のお話をします。2000年近く経った現在でも、語り継がれている勇敢な女王です。 👉時代背景が良く分かるおすすめ記事 ・ブリタニアの歴史 ローマ支配から消滅までの分かりやすい概要 ・<改訂版> 第1章 ローマ帝国に支配されたブリタニア ・ローマ皇帝をうならせたブリタニア王のスピーチ 女傑ブーディカはどんな女性? ブーディ […]
こんにちは、たなかあきらです。20世紀初めの、イギリスの伯爵家に起こる、さまざまな出来事を描いたドラマ、「ダウントンアビー」に最近ハマっています。 イギリス伯爵の伝統的な暮らしと、それを支える使用人たちがとても興味深いだけでなく、邸宅ダウントンアビーで次々と起こるミステリアスな出来事に、引き込まれていきます。 今回はシーズン6まである中の、シーズン1についてご紹介いたします。 youtu.be […]
こんにちは、たなかあきらです。今回は、海抜8848mと世界最高峰の山であるエベレストの名前の由来についてお話いたします。 👉おススメ記事・ロンドンの語源を探せ イギリス地名に残るケルト語の秘密・「ペンギンの名前の由来」 ウェールズ語のpen-gwynが語源の説・この単語はウェールズ語?英語に取り入れられた数々のウェールズ語 エベレストは昔は世界最高峰ではなかった エベレストを世 […]
こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。今回は、ウェールズの歴史に名を残す、美しい女傑グウェンリアン(Gwenllian)についてのお話です。 ウェールズを追い出された男 ウェールズの美女グウェリン 運命の戦い ウェールズを追い出された男 時代は12世紀初め、ウェールズ西部の国、デハイバース。父から国を受け継いだグリフィズ・アプ・リース(リースと呼びます)が統治者になりましたが、国 […]
こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。 今回は、イギリスの英語の発音についてお話します。 イギリスは小さな島国ですが、英語の発音はとてもバラエティーに富んでいて、場所によって大きく異なっているのです。 イギリス各地の英語発音を簡単にご紹介し、最後に各地の発音が異なる理由について歴史的な背景をご紹介いたします ✅参考になる記事! >>イギリス英語の発音 さまざ […]
こんにちは、たなかあきらです。今回は代表的なスタウトビールで、世界中で愛飲されているギネスビールの歴史と発祥についてお話いたします。 👉おすすめ記事 ・中世ヨーロッパのビールの歴史 粗末で不評の飲み物だった?・中世のヨーロッパの飲み物 ちょっと変わったビールからワインまで ・中世ヨーロッパ ワインの歴史 大好きなギネスビール ギネスビールの歴史 ロンドン・ポーターがギネスビ […]
こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。ウェールズはイギリスの一国ですが、ウェールズ語は英語とは全く異なる、魅力的な言葉です。 今回は、ウェールズ語について、どんな言語なのか、歴史や特徴、簡単な表現、学べるサイトをご紹介します。 Online ウェールズ語 日本語 辞書 👉おすすめ記事:・ウェールズの歴史が面白いと言われている4つの理由! >>ウェ […]
こんにちは、たなかあきらです。今回はウィリアム・シェイクスピアの悲劇の中で有名な、「マクベス」について語っていきます。 マクベスはシェイクスピアの物語の中では、王を暗殺して王位を奪った悪者としてよく知られていますが、本当はだいぶ違うのです。 実在のマクベスは11世紀のスコットランドの王で、実は効率的な政府を作りキリスト教も広めた優れた人物だったのです。 へぇ〜。マクベスはなんで悪者にされち […]
こんにちは、たなかあきらです。(19.12.30更新) 僕の大好きな映画の1つ、ジブリ映画の「天空の城ラピュタ」は、公式ホームページを見ると、ウェールズを大いに参考にしている、と書かれていました 「天空の城ラピュタ」のどの場面に、ウェールズのどの場所を参考にしているのでしょうか? 👉パズーがシータを救出したお城のモデル(と言われている)世界遺産 ウェールズのカナーヴォン城 […]
こんにちは、たなかあきらです。(19.12.30更新) 今回のお話は「マグナ・カルタ」です。 マグナ・カルタとは、13世紀のイングランドで制定され、ウェールズではイングランドに奪われた領土や人質が返ってくるなど、大きな影響を及ぼしました。 マグナカルタは自由の大憲章ともいわれ、全文63ケ条からなり王の権力を制限し個人の権利をうたった、憲法史の草分け的な存在です。2009年にはユネスコの「世界の追憶 […]