<改訂版>第4章 ウェールズに大王が登場し天下を統一した時代
- 2018.07.29
戦乱続きの中世初めのウェールズでは、小国に分かれてバラバラに統治していました。今回は大王と呼ばれる英雄がウェールズを統一した時代(9世紀前半~10世紀中盤)のお話をします。 ※簡単なウェールズ歴史年表。今回の話は7世紀後半~9世紀前半になります ※全体の記事 www.rekishiwales.com 忍び寄る新たな外敵の圧力 ウェールズもヴァイキングに占領されたのか? ウェールズに大王 […]
ウェールズの歴史、イギリスの歴史、アーサー王についての記事です!
戦乱続きの中世初めのウェールズでは、小国に分かれてバラバラに統治していました。今回は大王と呼ばれる英雄がウェールズを統一した時代(9世紀前半~10世紀中盤)のお話をします。 ※簡単なウェールズ歴史年表。今回の話は7世紀後半~9世紀前半になります ※全体の記事 www.rekishiwales.com 忍び寄る新たな外敵の圧力 ウェールズもヴァイキングに占領されたのか? ウェールズに大王 […]
こんにちは。たなかあきらです。 「ロビンソン・クルーソー」は18世紀にイギリスの小説家ダニエル・デフォーが書いた小説です。 3部作ある中の1作目で「ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒険」を指します。 ・ロビンソン・クルーソー1作目のあらすじ・実在のモデル人物・モデル島 についてご紹介いたします。 ※ほかに第2部「ロビンソン・クルーソーのさらなる冒険」、第三部「真面目な省察」が […]
今回お話しするのは「戦乱時代」と呼んでいる時代です。後継争いの内乱とアングロ・サクソンからの侵略の2つの戦乱で、ウェールズ内が混乱した時代です。 この時期に、ウェールズ、イングランド、スコットランドの国境が、ほぼ現在と同じ付近に形成されました。 ※簡単なウェールズ歴史年表。今回の話は7世紀後半~9世紀前半になります ※全体の記事 www.rekishiwales.com 内からも外か […]
ゲーム・オブ・スローンズにはまっている、たなかあきらです。 今回は、ゲーム・オブ・スローンズのシーズン3のあらすじを、簡潔にわかりやすくご紹介いたします。 シーズン3を見る前に、あらすじを知っておきたい方や、シーズン1を見終わって、振り返りにもご利用ください。 タイトルの通り、僕もぼう然としました 👉是非ご参考に! ・簡単なゲーム・オブ・スローンズの年表 ウェスタロスの […]
(19.11.17更新)こんにちは、たなかあきらです。 ・ラグビーの発祥はいつでしょうか?どんなスポーツだったのでしょうか? ・サッカーとラグビーはいつ、どのように分かれたのでしょうか? ・現在のラグビーのルールはどのようにして出来たのでしょうか? という点が、良く分かる内容です。 👉こちらの記事もどうぞ。 ・サッカーやラグビーのワールドカップで、なぜイギリスは複数国で出場して […]
ゲーム・オブ・スローンズにはまっている、たなかあきらです。 今回は、ゲーム・オブ・スローンズのシーズン2のあらすじを、簡潔にわかりやすくご紹介いたします。シーズン2を見る前に、あらすじを知っておきたい方や、シーズン1を見終わって、振り返りにもご利用ください。 👉シーズン1の記事はこちら ・ゲーム・オブ・スローン 分かりやすいシーズン1のあらすじ 👉参考記事で […]
今回は、ローマ軍が去った後、ブリトン人自身でウェールズを統治した時代(広くは、ブリトン人自身でブリタニアを統治した時代)について、お話しいたします。 ※簡単なウェールズ歴史年表、今回の話は5世紀初め~7世紀後半になります ※全体の記事 www.rekishiwales.com ローマが去り統治権が回復したウェールズの問題 ブリタニアにリーダー出現 二人の大物 ヴォーティガンがとった策 […]
こんにちは、たなかあきらです。 今回はマーク・トウェーンの傑作、「王子と乞食」についてのお話です。 ページをめくってみると、最初に上の絵と 「あらゆる時代の若い人々のための物語 」 と書かれていることに、気がつきます。 これはどんな意味なのでしょうか? 王子と乞食 (岩波文庫 赤 311-2) 作者: マーク・トウェーン,Mark Twain,村岡花子 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: […]
こんにちは、たなかあきらです。イギリスでは主に、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの諸国で成り立っています。 その中の、イングランドの10世紀以前の中世において、アングロ・サクソン人の国々が存在していました。 それらの国々はどのようにして生まれ、イングランドを形成していったのか? お話いたします。 👉こちらもお願いします! ・分かりやすい中世のイギリス […]