2016年12月

子だくさん対決、徳川将軍やウェールズ王に勝るのは誰?

  • 2016.12.23

こんばんは。ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 歴史上には多くの子孫を残した権力者が見られます。例えば、 ・カール大帝 8~9世紀のフランク王国の国王。20人子供をもうけ、世界中に現在約6億人が彼の遺伝子を持つと考えられています。 ・ウィリアム1世 11世紀に活躍した現在のイギリス初代国王。子供は11人授かり、ヨーロッパとアメリカに数千万人以上子孫が居るとされています。 ・チンギス・カン 1 […]

知ってました?イギリス王室の継承ピンチの歴史

  • 2016.12.22

  (18.7.14更新)こんにちは!ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。 自分から祖先を遡っていくと、逆ピラミッドの形で壮大な数の祖先へとつながり、思いがとても膨らみます。逆に一人の人物から子孫をたどっていくと同じようにピラミッド的に広がっていきますね。 こんな広がりがある先祖、子孫のつながりですが、家の継承、職人の継承、王位の継承などを血筋でつないでいこうとすると、大きな困難に直面すること […]

信頼から裏切りへ、そこに出現した強大な影 ~中世に舞い降りたカムリ戦士たち第5話~

  • 2016.12.21

こんにちは。ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。   このシリーズではウェールズの10世紀~11世紀にかけてウェールズ王家が分裂して戦いを繰り広げる様子を、様々な登場人物の人間模様を描きながらストーリーとしてお話ししております。   いつ誰がどうやってウェールズを統一するのか? 戦乱のウェールズに平和な世の中が来るのだろうか?   お楽しみいただけると嬉しく思います。   ※この話の概略は史実 […]

言葉とは空気なのか。シェイクスピアのヘンリー4世で感じたこと

  • 2016.12.19

  オーウェン・グレンダワー(オウァイン・グリンドゥール)について詳しく分かりやすく書かれてあり参考になりました(*^^*)私はシェイクスピアの『ヘンリー四世』にてグレンダワーの娘であるモーティマー夫人を演じています。これを読んだら父への尊敬が増しました♡ https://t.co/2GcNIHlWRX — 岡﨑 加奈 (@okana0302) 2016年11月28日   こんばんは!たなかあきら […]

新たな争いの幕開けをちょっと壊した愛国心 ~中世に舞い降りたカムリ戦士たち第4話~

  • 2016.12.16

こんにちは。ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。またまた、アイコンが変わりました。またまた、とても有難いことにもっちさんが描いてくださりました。とっても美男に描いてくださり、ありがたいです。(実物との差が・・・(笑))   4コママンガ カテゴリーの記事一覧 – のんびり君   このブログでは中世を中心としたウェールズ歴史、特に戦乱期に焦点を当ててお話ししております。今は、ウェール […]

アーサー王が戦いで強かった理由をランチェスターの法則で分析

  • 2016.12.15

こんにちは!ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 ランチェスターの法則、ランチェスター戦略ってご存知でしょうか? ランチェスターの法則は、イギリス人のF.W.ランチェスターが第一次世界大戦が行われたときに提唱した法則で、勝つための戦闘モデルです。 このランチェスターの法則を用いて、現在のマーケティングや経営などのビジネスに勝ち残るための戦略に活用したものを、ランチェスター戦略と言います。   […]

ウェールズ三国時代の壊れた和平 ~中世に舞い降りたカムリ戦士たち~

  • 2016.12.13

こんにちは。ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 久しぶりにウェールズ歴史の争いについて記事を書きます。このウェールズの歴史上の争乱はシリーズで分かりやすくお伝えしていきたいと思います。   では早速、今回の話に移りましょう。10世紀に、統一されたウェールズが脆くも分裂して子、孫、ひ孫まで戦いを続けていくお話です。 乱世のウェールズで和平は成立するのでしょうか?   ※この話の概略の流れは歴史 […]

騎士道と武士道の違いと共通点は? (アーサー王)

  • 2016.12.08

    (18.7.15更新)こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。皆さんは騎士道が好きですか? 武士道が好きですか?  言葉はよく聞くけど、騎士道って何だろう?武士道って何だろう? と思うことがあるんじゃないかと思います。 今回は、騎士道と武士道について簡単に紹介したいと思います。そして、中世の騎士道と言えば、アーサー王です。 アーサー王に通じる騎士道とは、どんな内容だったのかもお […]

ヴィンランド・サガはなぜ面白いのか。その理由を分析してみた

  • 2016.12.02

(18.7.13更新)こんにちは!ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 ヴィンランド・サガは中世のヨーロッパを舞台としたヴァイキングの漫画で、これまでに21巻まで発売されています。 ヴィンランド・サガを既に読んでファンになっている人も多いと思いますし、これから読んでみようと思っている方もいると思います。 僕もヴィンランド・サガに魅了され、いつもワクワクしながら読んでいます。   なぜヴィンラン […]

僕の好きなビールは生ぬるいイギリスビール

  • 2016.12.01

お題「好きなビール」     皆さんなどんなビールが好きでしょうか? 切れ味のあるビールですか?それともコクのあるビールでしょうか。ライトなビールですか?黒ビールのようにどっしりしたビールでしょうか?   いずれのビールにしてもしっかりと冷えて、ごくごくごくっ […]