ジャックダニエルの味の秘密をご存知ですか?
- 2016.09.29
ワタルさんはお酒何飲みますか? 僕はビール派でアイルランドのギネスが好きだな。君はお酒を飲むのか? ええ、少々・・・ジャックダニエルが好きなんです 何と以外!僕はウイスキー系は全く分からないので教えてくれよ。 はい!いつもと逆ですね(笑) ジャックダニエルの味の特徴 簡単にジャックダニエルの紹介をします。 頼むよ ジャックダニエルはアメリカのテネシー州で作られて […]
ウェールズの歴史、イギリスの歴史、アーサー王についての記事です!
ワタルさんはお酒何飲みますか? 僕はビール派でアイルランドのギネスが好きだな。君はお酒を飲むのか? ええ、少々・・・ジャックダニエルが好きなんです 何と以外!僕はウイスキー系は全く分からないので教えてくれよ。 はい!いつもと逆ですね(笑) ジャックダニエルの味の特徴 簡単にジャックダニエルの紹介をします。 頼むよ ジャックダニエルはアメリカのテネシー州で作られて […]
(写真は仲間のスカーロイ) (18.7.27更新)こんにちは、たなかあきらです。誰もが知っているくらい有名なイギリス生まれの機関車トーマス。トーマスが走っている鉄道の由来は知ってますか?その由来は、ウェールズにありました。 トーマスが誕生したときのエピソード、ウェールズのどこでトーマスは生まれたのか? 現在も走っている、トーマス誕生の鉄道について、お話をいたします。 [:contets] 機 […]
こんにちは。ウェールズ 歴史研究家、たなかあきらです。イギリス王室の戴冠式ってどんな様子だったんでしょうか。とても威厳と格式が高く、また美しいものなんでしょうね。 今回は、イギリス王室の戴冠式の様子を、歴史上の戴冠式の再現も含めて集めてみました。 👉おすすめ記事 ・中世ヨーロッパ 貴族や王の服装(時代別) ・テューダー家の歴史 6代続いたテューダー朝の概要 ・公爵、伯爵、 […]
(18.7.28更新)こんにちは、たなかあきらです。西洋の甲冑は好きですか?ピカピカと光ってかっこいいですよね~一度着て中世騎士の気分を味わいたいなあと思います。 世界では西洋甲冑を着用した戦闘大会が開かれていて、剣を振り回して本気で戦っているんですよ。 それらの世界大会をご紹介いたします。 Battle of the nations Armored Combat league MEDIE […]
英語が話せるようになりたくて勉強はしているけどなかなか上達しない。やっぱり英語は苦手だ・・・と昔の僕は諦めかけていました。 英会話学校に行ってもイマイチだめ、テレビやラジオの教材をつづけてもさっぱりでした。 「英語は日本語と同じ言語なので、言語能力を鍛えれば話せるようになるはず!」そう友人に言われたことがありました。 ではどうやって? 日本人だけでなく海外の人々の英語の勉強の仕方に触れ […]
うわっ、巨大なレッドドラゴンがお城の周りを飛んでいる!!でかっ、煙もはいている・・・こ、これは何が起きたのですか? ウェールズに現れた謎のレッドドラゴン 更に巨大なレッドドラゴンも出現! レッドドラゴンのウェールズツアー ウェールズに現れた謎のレッドドラゴン そうなんですよ。2016年の夏、ウェールズ国旗の象徴であるレッドドラゴンがウェールズ各地に出現したのです。 動画の中では、サッカ […]
海外旅行に行かれる時はどこに泊まりますか?ホテルですか?それともB&Bですか?お城に泊まって歴史に浸ったり、豪華な気分を味わってみたいと思いませんか? 今回は、世界で最もお城の密度が高いと言われているイギリスのウェールズにある、泊まれるお城のご紹介を致します。 ※ウェールズの関連記事 www.rekishiwales.com ウェールズの泊まれるお城その1:ルシン城(Ruthin castle) […]
(18.7.10更新)こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。皆さんはイギリスにあるウェールズをご存知でしょうか? またイギリスの国旗やウェールズの国旗はご存知でしょうか? そうです、ウェールズの国旗は上の写真でとてもグロテスクなドラゴンが描かれています。こんな怪獣みたいのが国旗に??と思ってしまいますよね。 しかし、ウェールズの歴史を考えるとこのレッドドラゴンには深い意味があり、レッ […]
ハロウィンの仮装は決まりましたか? まだ決まっていない方は、かっこいい騎士になってみませんか? ハロウィン衣装を着て騎士の気分を味わうのもとても楽しいですね。古代から中世にかけてのヨーロッパの騎士、戦士のハロウィン用の衣装を集めてみました。ハロウィンでなくても十分に楽しめると思いますよ。 ハロウィンの騎士衣装:アーサー王や円卓の騎士になってみよう! アーサー王や円卓の騎士達の衣装を着て、アー […]
こんにちは、たなかあきらです。ウェールズ語はケルト語の一種で、古代~中世にかけてはイギリス(当時はブリタニア)の広範囲で話される言語でした。 しかし、5世紀中旬からアングロ・サクソン人がブリタニアに侵略し領土を広げ7世紀頃にはウェールズとスコットランドを除く大部分を占領し、彼らの言語である英語がイギリスで広く話されるようになりました。 ウェールズ語は元来、文字が無く話し言葉によって伝えられ […]