2016年5月

1/3ページ

最後のプリンス・オブ・ウェールズが消えたイギリスは・・・

  • 2016.05.30

「前回は、ウェールズにおけるプリンス・オブ・ウェールズの時代についてお話いたしました。ウェールズにプリンス・オブ・ウェールズを名乗る強力なウェールズ王が登場しましたが、ノルマン人のイングランド(エドワード一世)に征服されてしまったのです」 「その後のウェールズはどうなったのか? 再びプリンス・オブ・ウェールズの出現なるのでしょうか?」 www.rekishiwales.com ウェールズのノルマン […]

アーサー王の実在のモデル人物を集めて アーサー王物語を構築してみた

  • 2016.05.29

(2018.7.13更新) 「前回は歴史書にみるアーサー王伝説の起源について、またアーサー王の先祖についてお話いたしました。アーサー王は実在したかどうかという議論はありますが、その人物の歴史背景を知ると新たな面が見えてきてとても興味深いです」 www.rekishiwales.com 「アーサー王伝説、アーサー王物語にはさまざまな説があり、このため多くのアーサー王が存在します。今回は、それらアーサ […]

正真正銘のプリンス・オブ・ウェールズの登場から結末について

  • 2016.05.27

「前回は、イギリスのウェールズはノルマン人のイングランドに攻められ国が縮小していましたが、プリンス・オブ・ウェールズが登場して勢いがつきウェールズを取り戻したプリンス・オブ・ウェールズの前半の時代をお話ししました」 www.rekishiwales.com 今回の話、プリンス・オブ・ウェールズの時代(後半) プリンス・オブ・ウェールズの巻き返し プリンス・オブ・ウェールズの失敗で再び混乱  再度巻 […]

自分を見つめなおす時間、歴史を感じること

  • 2016.05.26

仕事やプライベートで忙しい日々を送っている人が多いと思います。時間に追われる毎日の人が多いと思います。そんな中でストレスを感じて、心が落ち着きたいと思い続けている人が増えていると思います。 そんな時、どの様にして落ち着きを取り戻しますか? 変化が大きく多忙で、心が落ち着かない 自分を見つめなおしたい、歴史に触れてみよう 現代は時間ではなく瞬間を感じて生きている? 長く存在しているもの、変わらない不 […]

ウェールズにローマ道Sarn Helen(ヘレンの道)を作った女傑 

  • 2016.05.25

Sarn Helen Roman road (C) RICHARD THOMPSON :: Geograph Britain and Ireland イギリスのウェールズには、国土を縦断する235kmにも及ぶ古代ローマ道があります。その名前は、Sarn Helen(ヘレンの道)。ヘレンは4世紀の後半に活躍したウェールズの王妃で、現在も伝説として語り継がれています。 なぜ古代ローマ道にヘレンの名前が […]

イングランド王を打ち負かしたプリンス・オブ・ウェールズ

  • 2016.05.24

ウェールズにも新たな征服者が現る プリンス・オブ・ウェールズの登場 プリンス・オブ・ウェールズの後継争いで大混乱 今回のノルマン人 vs プリンス・オブ・ウェールズの纏め 「前回は、イギリスのウェールズ王室がアバルファラウ家とディナヴァウル家に分かれて、それぞれの家系内および家の間で後継争いが続いた、イギリス・ウェールズ版の南北朝・戦国時代についてお話ししました」 www.rekishiwales […]

アーサー王伝説 アーサー王は実在したのか?歴史書にみるアーサー王と先祖

  • 2016.05.23

  (20.8.22更新)アーサー王物語に登場するアーサー王はイギリスの歴史上の英雄で、世界中で長く伝説として親しまれています。 しかし、アーサー王伝説は本当にあった話なのだろうか? 作り話ではないだろうか? こんな疑問が浮かび上がってきました。 アーサー王は実在の人物なのでしょうか? アーサー王が実在の人物なら、どんな時代の中で活躍したのでしょうか? アーサー王はの先祖は誰でしょうか? の、3点 […]

なぜ歴史を学ぶのか?歴史を学ぶ3つの意義

  • 2016.05.21

目の前にある全ての物に歴史があり、その歴史には意義がある なぜ歴史を学ぶのか:仕組みがある、ルールがある、改善がある なぜ歴史を学ぶのか:歴史を知ると、歴史を加えるともっと楽しめる なぜ歴史を学ぶのか? その意義のまとめ 目の前にある全ての物に歴史があり、その歴史には意義がある   たとえ今生まれたものでも、数秒後にはすでに歴史が存在しています。   そういえば今僕が使っているノートパソコンにも歴 […]

厳選:是非行きたいウェールズのお城22選!

  • 2016.05.20

(18.7.28更新) イギリスのウェールズは歴史深いところで、多くの歴史遺産やお城が残っています。特にお城の数は非常に多く、およそ四国のくらいの面積に数百以上も存在し、世界の中で最もお城密度が高い場所として知られています。 きらびやかで豪華なお城もありますが、ウェールズにあるお城の多くは軍事的に使用された要塞城です。 なぜ要塞城が多いのかと言いますと、ウェールズの歴史を振り返るとウェールズでの内 […]

アーサー王はなぜ成功したのか、なぜ失敗もしたのか?人物像にも迫りました

  • 2016.05.18

こんにちは、たなかあきらです。 イギリスの英雄アーサー王。 イギリスの英国放送局が発表した、100名の最も偉大な英国人でも第51位に輝いています。 100名の最も偉大な英国人 – Wikipedia アーサー王はどんな人物で、何をやって、なぜ英雄になったのか、ご存知でしょうか? アーサー王の生き方は、現在においても普遍的に活かせる考え方を持っておりそれが英雄になった秘訣と思います。その […]

1 3