イギリスの歴史 学校で習わない英語の歴史 英語は言語のルツボ! (17.8.11更新)中学生の時から英語の教育を受けていましたが、英語の歴史については学んだことがないなあと思います。 そこで、今回は英語のルーツ、英語はどのように進化したのか簡単にお話しいたします。 ✅こちらの記事も参考に!>>英... 2015.12.28 イギリスの歴史英語、ウェールズ語の歴史
歴史イベント 電子書籍:アーサー王をバラバラに分解してみた! 僕が出した電子書籍「6人のアーサー王を追え!」が、アマゾン・キンドルで発売中です!今までにない、アーサー王の興味深い真相に迫っています。アーサー王をあまりご存じない方もアーサー王について分かりますし、アーサー王に詳しい方もこんな見方ができる... 2015.12.26 歴史イベント歴史ストーリー歴史本
歴史ストーリー 魔法使いの予言を信じ、慕われた王さま 吉田松陰の名言に 「(立派な人)が重んじるのは人徳であって、才能ではない。実際の行動であり、学問ではない。」とあります。 小学校では道徳の授業は覚えてますか?。道徳の意味は何でしょうか? 三省堂 大辞林で道徳の意味を調べてみました。 「ある... 2015.12.18 歴史ストーリー
使える歴史 ヨーロッパと日本のお城の建設費は?国家予算と人件費で考えた (17.9.5更新) こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。 イギリスのウェールズは、世界一お城の密度が高い地域で、世界遺産も数多くあります。その中で13世紀終わりに建設が始まったビューマリス城は、資金不足で未完成のまま現在に... 2015.12.07 使える歴史
歴史イベント バイトしないと暮らせなかった江戸時代のサラリーマン武士たち ●武士のサラリーマン化の始まり 僕が主催している歴史会の中で、江戸時代の武士の給料はどのくらい貰っており、どんな生活であったのか?という話がありました。 武士の給料の内容を簡単にNさんは話してくれました。 ・江戸時代以前は土地の領主である戦... 2015.12.04 歴史イベント
歴史イベント 真の悪王・悪代官なんていなかった! 暴かれたリチャード3世の秘密! 1か月ほど前ですが、「悪王」というテーマで話し合いました。 世の中には英雄と逆に、悪王・悪大名・悪代官と呼ばれる歴史上の人々がいます。多くは、私利私欲のために、人々を陥れ国を乱れさせた者たちです。その悪王たちの悪事を暴き、悪を叩いて語り合お... 2015.11.30 歴史イベント
歴史イベント リーダーの役割は人を動かす事ではない!「ドラッカーのリーダーシップ論」を漫画で学びました (18.9.9更新) こんにちは、たなかあきらです。 マンガで学ぶビジネス読書会を開催したときのお話です。 その時の課題本は「まんがでわかる ドラッガーのリーダーシップ論」を選びました。 「なぜマンガなの?」 毎日が忙しく本を読む時間がなか... 2015.11.27 歴史イベント
いろんな歴史 実在の大岡越前と遠山金さんは苦労人。どん底人生から江戸町奉行に出世したエピソード (18.9.9更新) こんにちは、たなかあきらです。 江戸町奉行の遠山の金さん、大岡越前は時代劇のテレビ番組でとてもお馴染みですよね。 悪者をやっつけて良い人を救い、見ていてとても気持ちが良いです。 実在の2人も、江戸町奉行まで出世を遂げて... 2015.11.25 いろんな歴史
アーサー王 歴史上の英雄も成功の後はしくじり アーサー王たちがリーダーシップを失った理由について こんにちは、たなかあきらです。 数々の功績を残した歴史的な英雄でも、勢いを失い失脚してしまう事がよくあります。 今回は、中世イギリスにおける偉大な人物であるアーサー王と、隠れた偉人マグヌス・マキシムスの失脚についてお話をいたします。 英雄・... 2015.10.19 アーサー王アーサー王の情報歴史上人物
イングランド王 カリスマを存分に発揮した歴史上人物!ノルマンディー公がイングランドを征服できた3つの秘訣! (18.9.2更新) こんにちは、たなかあきらです。 今回は、カリスマ性に焦点を当て、1人の人物を紹介します。 時代は11世紀。フランスのノルマンディー公だった彼は、強いカリスマ力を生かして、瞬く間にイングランドを征服しました。 「彼は、な... 2015.10.14 イングランド王