新たな争いの幕開けをちょっと壊した愛国心 ~中世に舞い降りたカムリ戦士たち第4話~
- 2016.12.16
こんにちは。ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。またまた、アイコンが変わりました。またまた、とても有難いことにもっちさんが描いてくださりました。とっても美男に描いてくださり、ありがたいです。(実物との差が・・・(笑)) 4コママンガ カテゴリーの記事一覧 – のんびり君 このブログでは中世を中心としたウェールズ歴史、特に戦乱期に焦点を当ててお話ししております。今は、ウェール […]
ウェールズの歴史、イギリスの歴史、アーサー王についての記事です!
こんにちは。ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。またまた、アイコンが変わりました。またまた、とても有難いことにもっちさんが描いてくださりました。とっても美男に描いてくださり、ありがたいです。(実物との差が・・・(笑)) 4コママンガ カテゴリーの記事一覧 – のんびり君 このブログでは中世を中心としたウェールズ歴史、特に戦乱期に焦点を当ててお話ししております。今は、ウェール […]
長いものには巻かれろ! 大器晩成の偉人 目先の成功より将来の成功 長いものには巻かれろ! 古代のイギリスは、まだイギリスともイングランドとも呼ばれておらず、英語を話すいわゆるイギリス人はまだ影も形もない時代であった。当時はブリトン人とよばれるケルト系民族が住んでいた。ブリトン人はウェールズ人や一部のスコットランド人の祖先にあたる民族でした。 イングランド北部にコエル・ヘンと呼ばれる男がいた。日本語 […]
◎耐え忍んで時を待つ プロ野球でずーっと打てず負けていて、これはもう負けた~と思っていたら、最後の最後で逆転サヨナラ打!はらはらしますが見ていて興奮しますよね。プロ野球の逆転打よりも大きな、歴史上の逆転打を放ったイギリスウェールズ王についてお話しいたします。 <登場人物> カチョー:ウェールズ歴史に詳しい課長 ブーカ:カチョーの部下 ◎まずは真田丸で今が旬な真田信繁の逆転人生についても触れておきま […]
◎おひげとお化粧 僕は男性のひげそりの歴史と、女性の美白の歴史は共通点があることに気が付きました。古代エジプト、ギリシャ、ローマ、中世ヨーロッパ、現代でのそれぞれのトレンドと共通点についてお話いたします。 部下:課長はきれいにひげを剃っていますね 課長:もちろん、ローマ騎士の様に男も清潔にしておく必要があるからな 部下:課長らしからぬお言葉、もっといい加減かと思ってました 課長:そういう君は、奴隷 […]
僕が出した電子書籍「6人のアーサー王を追え!」が、アマゾン・キンドルで発売中です!今までにない、アーサー王の興味深い真相に迫っています。アーサー王をあまりご存じない方もアーサー王について分かりますし、アーサー王に詳しい方もこんな見方ができるんだ!と感じていただけると思います。 Amazon.co.jp: 6人のアーサー王を追え! (ウェールズ歴史研究会) 電子書籍: たなかあきら: Kindleス […]
吉田松陰の名言に 「(立派な人)が重んじるのは人徳であって、才能ではない。実際の行動であり、学問ではない。」とあります。 小学校では道徳の授業は覚えてますか?。道徳の意味は何でしょうか? 三省堂 大辞林で道徳の意味を調べてみました。 「ある社会で,人々がそれによって善悪・正邪を判断し,正しく行為するための規範の総体」。ん〜あまりピンと来ません。 北野武の「新しい道徳」をよんでみました。道徳とは一言 […]