アイザック・ニュートンはリンゴが落ちるのを見て、本当に万有引力を思いついたのか?

スポンサーリンク

ãisaac newtonãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

f:id:t-akr125:20161204125616p:plain
こんにちは、たなかあきらです。

ニュートンは、「りんごの木からりんごが落ちるのを見て、万有引力を思いついた」と言われていますが、本当でしょうか?

何の証拠もないと言われています。事実は、どこまで本当なのか、纏めてみました。

 

ニュートンのリンゴは本当のエピソードか?

 

りんごのエピソードその①

f:id:t-akr125:20180201223717p:plain
ニュートンに関わるリンゴの木はあるのでしょうか?

イングランドのウールスソープにあるニュートンの実家にはりんごの木はあったという説もあります。

しかし、ニュートンがウールスソープに滞在していた時の記録や証拠が残っている訳ではなく、実家にりんごの木があったとうという話は後になってからの作り話とされています。

 

 

りんごのエピソードその②

ニュートンがローバーと・フックと、万有引力はどちらが先に発見したのか争ったとき、語った内容があります。

これは、1726年に作家ウィリアム・ストゥークリがニュートンとの会話した内容を、記したものです(Memoirs of Sir Isaac Newton’s Life)

 when formerly, the notion of gravitation came into his mind. It was occasioned by the fall of an apple, as he sat in contemplative mood. Why should that apple always descend perpendicularly to the ground, thought he to himself. Why should it not go sideways or upwards, but constantly to the earth’s centre. 

 

重力の概念がニュートンの心によぎったとき、それは偶然にもニュートンが瞑想状態で静かにすわっているときに偶然にリンゴが木から落ちたときであった。

なぜ、りんごはいつも地面に対して垂直に落ちるのだろう、と彼自身は考えた。なぜりんごは横に行ったり、上に行ったりせず、地球の中心に向かっていくのだろうか? 
(たなかあきら訳)

 

これはニュートンがウィリアムに話した内容とされていますが、ニュートンが本当に語ったのか? ニュートンの賢明さを表現するために作られた話、という説もあります。

 

りんごのエピソードその③

1727年にはフランスの天文学者ヴォルテールは自身のエッセーの中で、アイザック・ニュートンは庭仕事をしている際に、リンゴの木からリンゴが落ちるのを見て、彼の重力に関する最初の発想を得た」というエピソードを紹介しています。

こちらは、ニュートンの姪に聞いた話としていますが、

いずれも真偽は分かりません。

  

f:id:t-akr125:20180204145436p:plain

「ニュートンは、りんごの木からりんごが落ちるのを見て、万有引力を思いついた」
これを、作り話として片付けてしまっては、面白くありません。

 

「ニュートンは、りんごの木からりんごが落ちるのを見て、万有引力を思いついた」と言われ続けている、別の理由と深い意味を考えてはいかがでしょうか。

 

ニュートンの「驚異の年」

f:id:t-akr125:20180203164430p:plain

新たな発想を得たり大きなことを成し遂げた人物を見てみますと、空白の時間がある人が多いようです。

 

ニュートンがケンブリッジ大学で学位を取った1665年頃、ロンドンではペストが大流行していました。

このため、大学は閉鎖されて、ニュートンも大学を離れて、帰郷することになります。ニュートンは2度帰郷し、18か月におよび故郷で暮らすことになったのです。

実は、これがニュートンにとって吉と出ました。

 

ニュートンはケンブリッジ大学でやらなければならなかった雑用から解放され、好きな学問の研究にじっくりと取り組むことが出来たのです。

この時にニュートンが取り組んだテーマは3つありました。

・数学の分野では、微積分法の開発(当初は二項定理の発見※)
・光学の分野では、ブリズムでの分光の実験(光が様々な色に分かれる)
・力学の分野では、万有引力の発見

です。

 

二項式の累乗を、二項の同次式として表す公式で(ab2a2+2abb2などがあります。

 

f:id:t-akr125:20180120144023p:plain
このペストから逃れてのんびりと田舎暮らしをしている、1年半ほどの期間にニュートンの主要な業績の概念は作られたのでした。

 

この期間のことは「驚異の年」、「驚異の諸年」、「創造的休暇」とも呼ばれています。

日常生活や雑多から逃れ、自分のアイディアを深く深く考える時間を持つこと、これが成功するためには必要なようです。

※ニュートンだけでなく、アインシュタインもホーキング博士もダーウィンもじっくり考える時間を持ったそうです

 

 

 

アイザック・ニュートン―すべてを変えた科学者 (ビジュアル版伝記シリーズ)

アイザック・ニュートン―すべてを変えた科学者 (ビジュアル版伝記シリーズ)

 
光学 (岩波文庫 青 904-1)

光学 (岩波文庫 青 904-1)

 
プリンキピアを読む―ニュートンはいかにして「万有引力」を証明したのか? (ブルーバックス)

プリンキピアを読む―ニュートンはいかにして「万有引力」を証明したのか? (ブルーバックス)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました