歴史イベント

真田幸村とアーサー王の共通点とは?

  • 2016.01.25

先日は、たなかあきらが主催している「第14回歴史を語る会」に参加しました。内容は真田丸で話題の「真田信繁」で、江戸時代に詳しい講師のNさんにお話をして頂きました。信繁の人物像にスポットを当てたお話で ・人質生活を転々とし、長い間の流罪で老け込んだ生活 ・景勝、秀吉など先々で人から可愛いがられる性格 ・秀頼から声がかかり、大坂冬の陣で頭角を表す の内容でした。流罪時の手紙の内容を読みますと「わびしく […]

電子書籍:アーサー王をバラバラに分解してみた! 

  • 2015.12.26

僕が出した電子書籍「6人のアーサー王を追え!」が、アマゾン・キンドルで発売中です!今までにない、アーサー王の興味深い真相に迫っています。アーサー王をあまりご存じない方もアーサー王について分かりますし、アーサー王に詳しい方もこんな見方ができるんだ!と感じていただけると思います。 Amazon.co.jp: 6人のアーサー王を追え! (ウェールズ歴史研究会) 電子書籍: たなかあきら: Kindleス […]

バイトしないと暮らせなかった江戸時代のサラリーマン武士たち

  • 2015.12.04

●武士のサラリーマン化の始まり 僕が主催している歴史会の中で、江戸時代の武士の給料はどのくらい貰っており、どんな生活であったのか?という話がありました。 武士の給料の内容を簡単にNさんは話してくれました。 ・江戸時代以前は土地の領主である戦国大名などが家来に土地を与えてその土地からの年貢を得たり、支配権(関所の通行税など)から現金収入を得たりしていました。 直江兼継で有名な直江氏は、直江の港の支配 […]

真の悪王・悪代官なんていなかった! 暴かれたリチャード3世の秘密!

  • 2015.11.30

1か月ほど前ですが、「悪王」というテーマで話し合いました。 世の中には英雄と逆に、悪王・悪大名・悪代官と呼ばれる歴史上の人々がいます。多くは、私利私欲のために、人々を陥れ国を乱れさせた者たちです。その悪王たちの悪事を暴き、悪を叩いて語り合おうと思いました。 僕はイギリスの歴史に興味があるので、シェークスピアで演じられた悪名高きイングランド国王リチャード三世と、アーサー王物語にも関連する悪王ヴォルテ […]

リーダーの役割は人を動かす事ではない!「ドラッカーのリーダーシップ論」を漫画で学びました

  • 2015.11.27

(18.9.9更新) こんにちは、たなかあきらです。 マンガで学ぶビジネス読書会を開催したときのお話です。 その時の課題本は「まんがでわかる ドラッガーのリーダーシップ論」を選びました。 「なぜマンガなの?」 毎日が忙しく本を読む時間がなかなか無い。 難しいビジネス本を読んでも理解できない。 という声が多くありました。 そこで、気軽に楽しんでビジネスを学び交流しよう、と思い友人と開催しました。 通 […]