中世ウェールズは主に4つの国に分かれていましたが、1つの国も多くの国に分かれてそれぞれの領主が統治していました。というのも、中世ウェールズでは財産や領土は領主の息子達で均等に分ける事がしきたりでした。 このため、10世紀までウェールズが統一される、または大部分が統一されることは、ありませんでした。 今回は、初めて10世紀に初めてウェールズの大部分を統一した王、ロドリ大王について紹介します。 […]
時代はローマ帝国の支配下にあった、4世紀のウェールズ。
ウェールズの首長であったエウダヴ・ヘン(Eudaf Hen、オクタヴィウス(Octavius)とも呼ばれる)はローマ帝国に反乱を起こし、ローマ総督や新たに送られてきたローマ軍を破り、ブリタニア王を宣言する荒業にでました。
このエウダヴ・ヘンの反乱について紹介いたします。
中世初め頃、北部ウェールズ(グウィネズ)の王たちを見ると、アーサー王自身やアーサー王物語に登場する場面と、とても似た人物や出来事が多くあります。 アーサー王やアーサー王物語の起源になった可能性もあります。 それぞれについて説明いたします。 👉おススメ記事 ・アーサー王の実在のモデル人物を集めて アーサー王物語を構築してみた ・6人のアーサー王を追え! (ウェールズ歴史研究会) アー […]
う こんにちは、たなかあきらです。 1282年にイングランドに征服される以前(ウェールズ大公(プリンス・オブ・ウェールズが始まる以前の時代)、 長い中世ウェールズの歴史を見渡しても、ウェールズの君主で全土をほぼ治めることができた人物は、数名程度しかいません。 さらに、全国を完全に統一できた人物はと言いますと・・・・ 紀元前から、ウェールズがイングランドに征服される13世紀末まで見ても、わず […]
こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。話題が満載すぎるウェールズを見守る王、という内容で、ラウェリン大王について、シリーズでお話をしております。 ラウェリン大王は様々な特徴をもっており、ウェールズに大きな影響を与えたとても興味深い人物です。 ・話題が満載すぎる、ウェールズを見守る大王 ・史上例を見ない暴君を倒したウェールズの王子 –・敵が味方に、味方が敵に、昨日の友は今日 […]
こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。話題が満載すぎるウェールズを見守る王、という内容で、ラウェリン大王について、シリーズでお話をしております。ラウェリン大王の特徴について簡単に表現しようと思っても、なかなか簡単になりません。こんな感じで、つかみどころがない、大王です。 ・話題が満載すぎる、ウェールズを見守る大王 ・史上例を見ない暴君を倒したウェールズの王子 –・敵が味方 […]
こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。今回は、ウェールズの歴史に名を残す、美しい女傑グウェンリアン(Gwenllian)についてのお話です。 ウェールズを追い出された男 ウェールズの美女グウェリン 運命の戦い ウェールズを追い出された男 時代は12世紀初め、ウェールズ西部の国、デハイバース。父から国を受け継いだグリフィズ・アプ・リース(リースと呼びます)が統治者になりましたが、国 […]
話題が満載すぎるウェールズを見守る王、という内容で、ラウェリン大王について、シリーズでお話をしております。 ラウェリン大王の特徴について簡単に表現しようと思っても、なかなか簡単になりません。こんな感じで、つかみどころがない、大王です。 ・13世紀に活躍し、現在もウェールズの街を見守っている男・史上例を見ない暴君をやっつけて、雪辱を果たした男 ・敵が味方に、味方が敵に、昨日の友は今日の敵だったウェー […]
話題が満載すぎるウェールズを見守る王、という内容で、ラウェリン大王について、シリーズでお話をしております。 www.rekishiwales.com ラウェリン大王の特徴について簡単に表現しようと思っても、なかなか簡単になりません。こんな感じで、つかみどころがない、大王です。 ・13世紀に活躍し、現在もウェールズの街を見守っている男・史上例を見ない暴君をやっつけて、雪辱を果たした男 ・敵が […]
前回より、話題が満載すぎるウェールズを見守る王、という内容で、ラウェリン大王について、お話をしております。 www.rekishiwales.com ラウェリン大王の特徴について簡単に表現しようと思っても、なかなか簡単になりません。こんな感じで、つかみどころがない、大王です。 ・13世紀に活躍し、現在もウェールズの街を見守っている男・史上例を見ない暴君をやっつけて、雪辱を果たした男・敵が味方に […]