5世紀初めに設立されたウェールズ王室が、北部を中心にウェールズを統治していましたが、13世末にイングランドによって征服されました。 その後、各地で独立の反乱は起きましたが、15世紀の初めに起きた英雄オウァイン・グリンドゥールの反乱も鎮められイングランドの支配力が強まりました。 ウェールズの王室も途絶えてしまったかの様に思えますが、細々と生き残り結果的にイングランドの王室や歴史に大きな影響を与え […]
13世紀の終わり、1282~3年にウェールズ人のプリンス・オブ・ウェールズはイングランドに倒されて、ウェールズはイングランドに征服されてしまいました。 今回は、ウェールズ人たちが独立の奪回をかけてイングランドに反乱を起こした、13世紀後半~15世紀初めまでの時代についてお話しいたします。 👉改訂版 中世ウェールズの歴史 カテゴリーの記事一覧 ※時代の区切りや呼び方は […]
プリンス・オブ・ウェールズとはもともと、ウェールズの統治者の中で大きな支配力を及ぼした統治者が宣言し、イングランド王に地位を認めさせたタイトルです。 13世紀のウェールズでは、プリンス・オブ・ウェールズを宣言した統治者が初めて登場しました。 プリンス・オブ・ウェールズ率いるウェールズが、イングランドを征服したノルマン人(ノルマン朝イングランド)との戦いを繰り広げた、11世紀後半~13世紀末 […]
※監獄から脱出しようとするグリフィズ・アプ・コナン ウェールズは外敵だけでなく内乱も多く起きており、特に内乱が続いた時代もありました。 今回第5話は、大王がウェールズを統一した後、再び王家が分裂してウェールズの主導権が目まぐるしく変わった、ウェールズ版の南北朝時代(950年~1181年)についてお話しいたします。 ※時代の区切りや呼び方は、たなかあきらが独自に表現しているものです※簡単なウ […]
戦乱続きの中世初めのウェールズでは、小国に分かれてバラバラに統治していました。今回は大王と呼ばれる英雄がウェールズを統一した時代(9世紀前半~10世紀中盤)のお話をします。 ※簡単なウェールズ歴史年表。今回の話は7世紀後半~9世紀前半になります ※全体の記事 www.rekishiwales.com 忍び寄る新たな外敵の圧力 ウェールズもヴァイキングに占領されたのか? ウェールズに大王 […]
今回お話しするのは「戦乱時代」と呼んでいる時代です。後継争いの内乱とアングロ・サクソンからの侵略の2つの戦乱で、ウェールズ内が混乱した時代です。 この時期に、ウェールズ、イングランド、スコットランドの国境が、ほぼ現在と同じ付近に形成されました。 ※簡単なウェールズ歴史年表。今回の話は7世紀後半~9世紀前半になります ※全体の記事 www.rekishiwales.com 内からも外か […]
今回は、ローマ軍が去った後、ブリトン人自身でウェールズを統治した時代(広くは、ブリトン人自身でブリタニアを統治した時代)について、お話しいたします。 ※簡単なウェールズ歴史年表、今回の話は5世紀初め~7世紀後半になります ※全体の記事 www.rekishiwales.com ローマが去り統治権が回復したウェールズの問題 ブリタニアにリーダー出現 二人の大物 ヴォーティガンがとった策 […]
今回はグレートブリテン島の大半がブリタニアと呼ばれ、ローマ帝国に支配されていた時代について、お話いたします。 ・ブリタニアがどのようにしてローマ帝国に征服されたのか?・ブリタニアはどんなローマ帝国に支配を受けていたのか? が今回のポイントです。 ※ウェールズ中世の歴史年表概要 ※全体の記事 www.rekishiwales.com ローマ帝国がブリタニアにやってきた 抵抗し続けたブリ […]
ウェールズは現在のイギリス(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国)の一部で、グレートブリテン島の西部に位置する、四国程度の広さの小さな国です。 近代では、石炭の採掘が盛んにおこなわれ鉄鋼業や鉄道が発達しましたが、現在は農業や観光が中心と、自然が多い豊かな国です。 日本からウェールズに訪れる人はまだ少ないですが、観光においては、多くの日本人も興味を持つであろう歴史遺産が多くあります。 四 […]