イギリスで自然災害は起きるのか?「イギリスの竜巻の歴史」
- 2019.12.20
イギリスで竜巻は発生するのでしょうか? 発生する場合、どのくらいの頻度で、どのくらいの強さの竜巻なのでしょうか? 過去にイギリスで起きた主な竜巻をリストアップしました。 最も大きかったのは、11世紀のロンドンで起きた竜巻でした。
ウェールズの歴史、イギリスの歴史、アーサー王についての記事です!
イギリスで竜巻は発生するのでしょうか? 発生する場合、どのくらいの頻度で、どのくらいの強さの竜巻なのでしょうか? 過去にイギリスで起きた主な竜巻をリストアップしました。 最も大きかったのは、11世紀のロンドンで起きた竜巻でした。
こんにちは、たなかあきらです。今回は、映画「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」を観た感想をご紹介します。久々にしびれました。 ※映画は2018年アカデミー賞 主演男優賞/メイクアップ&ヘアスタイリング賞受賞作です。※ネタバレちょっとあります。 映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』オフィシャルサイト ウィンストン・チャーチルとは 孤立の政治家 ゲイリー […]
こんにちは、たなかあきらです。プリンセス・オブ・ウェールズというと、ダイアナ妃が思い浮かぶと思います。 ダイアナ妃のほかにはプリンセス・オブ・ウェールズはいたのでしょうか?また、いつからプリンセス・オブ・ウェールズはあるのでしょうか? ネイティブのプリンセス・オブ・ウェールズを中心に、話を深めていきたいと思います。 👉 おすすめ記事・ダイアナ妃のスペンサー家 祖先をたどる ・真 […]
(20.12.31更新)こんにちは、たなかあきらです。 イギリスの正式名称は、United Kingdom of Great Britain and Northern Irelandであり、日本語では、「グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国」です。 つまり連合王国なので、「イギリスは主にイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの国々に分かれています」 イギリスの正式名称 […]
こんばんは。たなかあきらです。 イギリスにいた時、なんじゃこれ! という日本では考えられないような体験をしました。そのいくつかをお話していきたいと思います。今回は、バス編です。 驚いたバスの運ちゃんと乗客の非常識 僕は長距離のバスに乗っていた。何行きのバスだっただろうか。10年くらい前の昔のことで記憶は定かではないが、恐らく南ウェールズの歴史遺産であるチェプストウ城を見て、当時住んで […]
やばい! やばいっすよ!思い出せない。僕は行ったはずと思っていたけど、行っていないかもしれない。どっちだったか忘れた・・・・・・・ 年を取っていないつもりだけど、年を取っていたのかもしれない。自分では自覚してないけど、それは気のせいだったのかもしれない。 そんな悲しいことは言うな!人間その気なら、鍛えれば、いつだってどこだって、進化できる。そう信じている。 こんばんは!たなかあきらです。先日、 […]
お題「好きなビール」 皆さんなどんなビールが好きでしょうか? 切れ味のあるビールですか?それともコクのあるビールでしょうか。ライトなビールですか?黒ビールのようにどっしりしたビールでしょうか? いずれのビールにしてもしっかりと冷えて、ごくごくごくっ […]
皆さんこんばんは。たなかあきらです。 イギリスのウェールズは日本人にはあまり知られておらず旅行者も少ないですが、 自然が多く歴史遺産も多く、イギリスでは人気の観光スポットの一つになっています。 イギリスの西部に位置するウェールズは四国と同じくらいの面積と人口のとても田舎の国でのんびりとしており、滞在していると心が和み癒されていきます。 そんなウェールズに住んでいた時に行った素晴らしい鉄道旅行をご紹 […]
イギリスのウェールズには「鉄の鎖(Iron Ring)」と呼ばれる要塞のお城群があるんだよ。 何ですかそれ? 13世紀にイングランド王、エドワード一世がウェールズに作った要塞城だよ。 イングランド王がウェールズにですか? OK。 ・なぜイングランド王がウェールズに要塞を作ったのか? ・イングランド王はどんな要塞城をウェールズに作ったのか? ・要塞城をたくさん作ったイングランド王はどうなったのか? […]
うぁーっ、写真を見るだけでも思わず声が出てしまいますね。 そう、約60mの巨大な岩盤にそびえたっているのが、イギリスのウェールズにあるハーレック城だ!そこからは街と海をはるか見渡すことができるぞ。 凄い威圧感がありますね。 ハーレック上の場所はここです 美しい岩という名のイギリスの世界遺産、ハーレック城 エドワード1世が建てた、アイアンリング「城のくさり」 イギリスの度重なる戦いの舞台になったお城 […]