ヴィンランド・サガ

1/2ページ

エゼルレッド無思慮王(無策王) ヴァイキングに王位を奪われた王

  • 2020.01.15

エゼルレッド2世はイングランドの歴史上、初めてヴァイキング(デーン人)に王位を奪われた王です。 エゼルレッド2世がどのように王位を奪われたのか、なぜ無思慮王(無策王)のあだ名がついたのか、についてご紹介いたします。

北海帝国を築き大王と呼ばれた「クヌート1世」の概要

  • 2020.01.12

クヌート1世(Canute / Cnut / Knut I)は11世紀にイングランドを支配したデーン人の王です(995-1035)。 イングランド王だけでなく、デンマークやノルウェー王も兼ねて大王とも呼ばれ(北海帝国と呼ばれた)、大きな勢力を持ちました。 クヌート1世について、概要を分かりやすく簡単にご説明します。

ヴィンランド・サガのモデル人物「ソルフィン・カルルセフニ・ソルザルソン」の興味深い家系

  • 2019.12.14

アイルランドの探検家であるソルフィンは、漫画ヴィンランド・ サガではトルフィンとして活躍しています。 実在人物のソルフィンの簡単な概要と、祖先は伝説のヴァイキングであるラグナル・ロズブロークや、シェイクスピアの「ハムレット」に繋がる家系図を簡単に紹介します。

ヴィンランド・サガ TVアニメ化はいつから? 情報を纏めました

  • 2019.01.06

こんにちは、たなかあきらです。 漫画「ヴィンランド・サガ」が2019年にTVでアニメ化されます(19.1.6時点では詳細不詳) ヴィンランド・サガのファンにとってワクワクしますし、とても待ち遠しいです。 今回は、テレビアニメ放送についての事前情報について纏めました。 ※おすすめ記事👉ヴィンランド・サガはなぜ面白いのか。その理由を分析してみた👉ヴィンランド・サガ、登場 […]

ヴィンランド・サガで最も感動した言葉 Most impressive words in Vinland Saga

  • 2018.08.04

こんにちは、たなかあきらです。中世のヨーロッパを荒しまわり、勢力地図を大きく書き換えたヴァイキングについて、背景が良く分かる漫画、「ヴィンランド・サガ」。 ヴィンランド・サガはそれだけでなく、登場人物の会話や行動などから、人生哲学を読み取ることもできます。 その中から、最も感動し印象に残った言葉をご紹介いたします。   👉是非こちらもご参考に   ・ヴィンランド・サガの魅力 心に残 […]

ヴィンランド・サガはなぜ面白いのか。その理由を分析してみた

  • 2016.12.02

(18.7.13更新)こんにちは!ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 ヴィンランド・サガは中世のヨーロッパを舞台としたヴァイキングの漫画で、これまでに21巻まで発売されています。 ヴィンランド・サガを既に読んでファンになっている人も多いと思いますし、これから読んでみようと思っている方もいると思います。 僕もヴィンランド・サガに魅了され、いつもワクワクしながら読んでいます。   なぜヴィンラン […]

ヴィンランド・サガの魅力 心に残った人生哲学

  • 2016.11.25

こんにちは!ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 ヴィンランド・サガは中世のヨーロッパを舞台としたヴァイキングの漫画です。 ヴィンランド・サガを既に読んでファンになっている人も多いと思いますし、これから読んでみようと思っている方もいると思います。僕もヴィンランド・サガに魅了され、いつもワクワクしながら読んでいます。   魅了される一つの理由として、トルフィンの生きざまを通して人生哲学を語ってい […]

漫画で学ぶ歴史。ヴィンランド・サガでアーサー王、ウェールズが分かる

  • 2016.08.13

11世紀初めの北欧やイギリスを舞台に書かれている漫画のヴィンランド・サガには(17巻までの内容)、ウェールズに関する場面が多く出ています。特に8巻までは、母方にウェールズの血を引き、自身をアルトリウス(アーサー王)の生まれ変わりと宣言したアシェラッドを中心に多く描かれています。 ヴィンランド・サガからどんなウェールズが分かるのか? 纏めてみましたのでお楽しみください。 ヴィンランド・サガの歴史的背 […]