こんにちは、たなかあきらです。 中世のイギリスはどんな状況だったのでしょうか?イギリス(UK)を構成する国々、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドに分かれており、お互いが影響しあいながら歴史は作られてきました。 今回の内容は後半で、 ・百年戦争、ばら戦争・テューダー朝・ピューリタン革命、名誉革命 の影響を受けながら、イングランドへ併合、連合していく様子を分かりやすくお話いた […]
こんにちは、たなかあきらです。 中世のイギリスはどんな状況だったのでしょうか? イギリス(UK)を構成する国々、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドに分かれており、お互いが影響しあいながら独自の歴史を持っています。 ・ローマ帝国の支配 ・アングロ・サクソン人の侵略 ・ノルマン人の侵略 によって影響を受けながら、大きく変化していく様子を時代の流れに沿って、分かりやすくお話いたしま […]
写真:ダブリン城 こんにちは、たなかあきらです。今回はアイルランドの歴史の概要を分かりやすくお話します。 アイルランド島はグレートブリテン島の西側に位置します。ヨーロッパ大陸から移住したケルト系文化とカトリック信仰の独自文化を持っていますが、長い間イングランドの支配を受けていました。 18世紀以降は独立運動が起き、20世紀に自治が復帰しましたが、北部はイギリスにとどまっています。 ※コチラもご […]
こんにちは、たなかあきらです。(19.10.27更新)歴史に興味はあるのだけれど、専門書を読むのはちょっときついよな、と思いませんか?漫画でストーリーを楽しみながら、気軽に歴史に触れることが出来るととても嬉しいですよね。更に、お手軽な価格で読めれば、最高ですね。 今回は、アマゾンのKindle Unlimitedで読み放題で読める西洋史の歴史漫画をピックアップしました。 漫画が描かれている歴史的な […]
う こんにちは、たなかあきらです。 1282年にイングランドに征服される以前(ウェールズ大公(プリンス・オブ・ウェールズが始まる以前の時代)、 長い中世ウェールズの歴史を見渡しても、ウェールズの君主で全土をほぼ治めることができた人物は、数名程度しかいません。 さらに、全国を完全に統一できた人物はと言いますと・・・・ 紀元前から、ウェールズがイングランドに征服される13世紀末まで見ても、わず […]
こんにちは、たなかあきらです。 漫画「ヴィンランド・サガ」が2019年にTVでアニメ化されます(19.1.6時点では詳細不詳) ヴィンランド・サガのファンにとってワクワクしますし、とても待ち遠しいです。 今回は、テレビアニメ放送についての事前情報について纏めました。 ※おすすめ記事👉ヴィンランド・サガはなぜ面白いのか。その理由を分析してみた👉ヴィンランド・サガ、登場 […]
こんにちは、たなかあきらです。 「ベイドン山の戦い」はケルト系のブリトン族とアングロ・サクソン族との戦いで、5世紀の終わりから6世紀の初めにかけて起こったと考えられています。 ブレトワルダ(最も勢力の強かった王の称号)のアエラ王が率いるサクソン軍に対しブリトン族は大勝利し、アングロ・サクソンの王国が拡大するのを阻止しました。 ブリトン軍を率いて活躍したリーダーは誰でしょうか? 今日では、ア […]
こんにちは、たなかあきらです。 ランスロット(Lancelot)は、アーサー王物語などに登場する伝説の人物で、円卓の騎士の中では最強と言われています。 このランスロットの名前の人は、これまでに何人くらいいるのか、面白いデータを見つけたので紹介いたします。 👉「円卓の騎士」の一覧。25人の「円卓の騎士」とは? ランスロットの概要 ランスロットの名前の意味 ランスロットという名前を […]
5世紀初めに設立されたウェールズ王室が、北部を中心にウェールズを統治していましたが、13世末にイングランドによって征服されました。 その後、各地で独立の反乱は起きましたが、15世紀の初めに起きた英雄オウァイン・グリンドゥールの反乱も鎮められイングランドの支配力が強まりました。 ウェールズの王室も途絶えてしまったかの様に思えますが、細々と生き残り結果的にイングランドの王室や歴史に大きな影響を与え […]
13世紀の終わり、1282~3年にウェールズ人のプリンス・オブ・ウェールズはイングランドに倒されて、ウェールズはイングランドに征服されてしまいました。 今回は、ウェールズ人たちが独立の奪回をかけてイングランドに反乱を起こした、13世紀後半~15世紀初めまでの時代についてお話しいたします。 👉改訂版 中世ウェールズの歴史 カテゴリーの記事一覧 ※時代の区切りや呼び方は […]