アーサー王 聖杯伝説の起源とアーサー王の聖杯探索との関連 こんにちは、たなかあきらです。 「聖杯伝説」とはなんでしょうか? またアーサー王に登場する聖杯探索に登場する聖杯とは、どのようなつながりがあるのでしょうか? 聖杯は英語ではHoly Grail、フランス語ではGraalと書き、数多く聖杯と信... 2018.08.26 アーサー王聖杯伝説
ウェールズの歴史 イギリスだけど中世ウェールズの王位継承はイングランドと違った方法だった (19.11.9更新)イングランドでは中世より王室が存在し、王位継承は、王の子や兄弟など王位継承権のある人物の中で、継承順位をつけて、王が亡くなると最も順位の高い者が王位を継承するシステムをとっていました。 11世紀以前は、後継者は議会で承... 2018.08.24 ウェールズの歴史
アーサー王 歴史上の偉人に学ぶ アーサー王が成功した戦略 (19.11.9更新)こんにちは、たなかあきらです。アーサーは、王になる前は誰も知らないほど無名の人物でした。岩に突き刺さった剣を抜いたものがブリタニアの王になると神のお告げがあり、アーサーだけが抜くことができ、王になってしまいました。 ... 2018.08.22 アーサー王アーサー王の情報
中世の暮らし 中世ヨーロッパのビールの歴史 粗末で不評の飲み物だった? こんにちは、たなかあきらです。 中世の時代は、水はきれいでは無かったので、必然的に人々は色々な飲み物を楽しみました。貧しい人々は、エール(ビール)、はちみつ酒、りんご酒を飲み、富裕層だけが様々なタイプのワインを楽しむことが出来ました。 その... 2018.08.20 中世の暮らし食べ物の歴史
ウェールズの歴史 中世の民主的な国家ウェールズ 独裁王ではなく庶民的な王であった こんにちは。ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 このブログでウェールズの中世の歴史について書いており、戦いの場面が多く出てきて。しかし、ウェールズの戦いは他の国々との侵略戦争とは大きく異なっています。 中世ウェールズにおいて「王」... 2018.08.18 ウェールズの歴史
ウェールズの歴史 イギリス王室より歴史が古いウェールズ王室の起源 開祖:キネダ・アプ・エダン(右) (19.11.10更新)現在のイギリスの王室は11世紀にはじまり約950年続いています。しかし、よく見てみると、イングランド王室、スコットランド王室、ウェールズ王室いずれとも関わりがあります。 今回は、... 2018.08.16 ウェールズの歴史
中世の暮らし 中世ヨーロッパの娯楽 どんなスポーツやゲームで遊んでいたのか?【図や動画付き】 (20.8.26更新)こんにちは、たなかあきらです。中世ヨーロッパの人々は、どんな余暇の過ごし方をしていたのでしょうか? 中世の余暇は、身分階級によって異なっていましたが、狩り、鷹狩り、ゲーム、各種スポーツ、馬上槍試合、レスリングなどが中世... 2018.08.14 中世の暮らし
アーサー王 アーサー・ペンドラゴンはアーサー王の本名か? アーサーもペンドラゴンもあだ名か? (19.11.10更新)こんにちは、たなかあきらです。 アーサー王の名前は、アーサーでよいのでしょうか?名字はないのでしょうか? アルトリウス、アルトゥース、ペンドラゴン、ウーサー・・・アーサー王に関する色んな名前が出てきます。いったい、... 2018.08.12 アーサー王アーサー王の情報
中世の暮らし 中世ヨーロッパ ワインの歴史 こんにちは、たなかかあきらです。 ワインは中世ヨーロッパでも広く飲まれ、最も高級だけでなく健康的な飲みものとされていました。 また、冷たく水分の多い水などやビールと異なり、適度なワインを飲むと(特に赤ワイン)、代謝を助け、良い血液を作り、気... 2018.08.08 中世の暮らし食べ物の歴史
ウェールズの歴史 ハウェル良王(Hywel the Good)のウェールズ法 ヨーロッパで最も進化した法律はどんな内容なのか 時代は9世紀のウェールズ。ロドリ大王の時代にウェールズは初めて統一されましたが、子や孫に後継していく中で、領土争いが続いていたのでした。 ウェールズを安泰にするためにも、乱世を終了させて強い国づくりに取り掛かっていかなければなりませんでした... 2018.08.07 ウェールズの歴史