
こんにちは。ウェールズ歴史研究家、たなかあきらです。僕は毎日、髭を剃っていますが、みなさんはどうでしょうか? 今回はちょっといつもと内容を変えまして、髭剃りの歴史についてお話します。
男性の髭剃りは古代から行われており、その目的や剃り方などは、歴史古代エジプト、ギリシャ、ローマ、中世ヨーロッパ、現代に至るまで、さまざまに変化しております。

- 髭を剃りますか?生やしますか?
- 原始人の髭剃り:髭剃りの始まり(痛そう・・・)
- エジプト人の髭剃り:ツルツルてん
- ギリシャ人の髭剃り:髭を剃り落とさない理由
- アレクサンドロス大王の髭剃り
- ローマ時代の髭剃り:きれいが一番
- 中世の髭剃り:男らしさが一番
- 近代の髭剃り:剃るか生やすか?
- 現代の髭剃り:髭剃りはファッションだ
髭を剃りますか?生やしますか?

ワタルさんはきれいにひげを剃っていますね

もちろん、ローマ騎士の様に男も清潔にしておく必要があるからな

ワタルさん、らしからぬお言葉、もっといい加減かと思ってました

そういうアサオ君は、よく見ると奴隷のように変なひげを生やし始めたなあ

ファッションですよ、かっこいいでしょ!

髭は時代によってファッションになったり、ならなかったりだ。アサオ君はそれ以前だけど・・・
原始人の髭剃り:髭剃りの始まり(痛そう・・・)

10万年前のネアンデルタール人は既に髭をそった初めて人類がひげをそった形跡が残っています。当時は衛生面・健康面から、ノミやシラミなどの寄生虫を防くことが目的だったようです。髭を剃ると言うよりピンセットの様に石を使用し、脱毛していました。ちょっと痛そうですね。

エジプト人の髭剃り:ツルツルてん

5500年前のエジプトでは、髭はもちろん体毛が不潔だと考えられていました。王たちは清潔感を保つために、全身をツルツルに剃ってカツラをかぶっていました。歴史家のヘロドトスは「エジプト人は暇さえあればひげそりをしている」と言っているほど、髭そりが流行したようです。


アサオ君、外見も大事だが内容がないぞ

ワタルさん、この企画書はダメですか?

頭をツルツルにそって出直してこい!

いつにない厳しいお言葉

ビジネスも人間も中身が大事だ。

ワタルさんは、中身を鍛えるために何かやってますか?

寺で修業を少々・・・夢の中ですけどね

中身がない、見かけ倒しじゃないですか。ワタルさんこそ頭をツルツルに・・・
ギリシャ人の髭剃り:髭を剃り落とさない理由

古代ギリシャの時代になると、「ひげは男らしさのシンボルで蓄えるべきで、臆病者は罰としてひげをそられる」、という時代になりました。
スポーツが盛んでオリンピックも開かれるようになり、力強さや健康美が重視されるようになりました。このためエジプトの時に流行した色白よりも、小麦色の日に焼けた肌がトレンドとなりました。

アレクサンドロス大王の髭剃り

ところが、ギリシャ時代の終わりごろになると、またひげが剃られる時代になってきます。アレクサンドロス大王統治下のマケドニアでは、戦闘時にひげをつかまれ負けることを心配し、ひげそりを命じたそうです。


ワタルさんは、意外と肌きれいですね

何?アサオくんはそっち気があるのか? 男に言われるとは思わなかった

いえいえ、そんな気はありません。今は男もエステの時代ですよ

そうなのか。僕は別の意味で、よくスーパー銭湯に行ってるな

上がった後の一杯が狙いじゃないですか?

やはり、人生は中身。ぷは~っと、心のケアには風呂上りの一杯がとても効くのさ
ローマ時代の髭剃り:きれいが一番

ローマ時代には清潔感を保つために公衆浴場などでひげそりが普及しました。兵士はひげをそり清潔感を出し、逆に奴隷はひげを伸ばし不潔感を出して、身分の違いが分かるようになっていました。この頃、女性も素肌を清潔にした美白ブームで、メイクよりもスキンケアが盛んだったようです。


アサオ君はどうも女々しい、もっと堂々と男らしく発言したらどうなんだ

勇ましいひげのスタイル変えましょうか

中身は外見からとも言うけど、君は外見を変えても、本質がナヨナヨだから、だめだな

うっ、うっ、うっ。ワタルさんにはもう少し優しく言って欲しかった・・・

人生は情熱が必要なんだよ、もっと情熱!

ワタルさんは熱すぎるんですよ〜せめて言葉に少しメイクするか、カドのある部分をきれいに剃ってほしいです。
中世の髭剃り:男らしさが一番

中世になると、またひげが復活しました。騎士道が重要視され騎士の間ではひげを蓄えることが流行し、ひげが再び男らしさのシンボルとなりました。歴代のイングランド王を見ると、豊かなひげを蓄えている王が多くみられますよ。

近代の髭剃り:剃るか生やすか?

近代に近づくにつれて、ひげそりの刃が改良されていきました。髭を剃るのを職業にした理髪店も増え、髭はきれいに剃るか、生やすとしても古代の様にぼうぼうにひげを伸ばすのではなく、きれいに形を整えて清潔にするようになりました。

現代の髭剃り:髭剃りはファッションだ

近代まではひげは理髪店に行って剃ってもらう時代でしたが、安全カミソリや電動カミソリの発明により、現在は髭は自分で簡単にそれる時代になりました。
また人々のニーズも様々になりました。綺麗に毎日ひげを剃る人もいますし、自分が好きなようにひげを整えてファッションの一部にする人も多くでてきました。

髭の似合う男の写真:ベッカム – Google 検索

ぼくも少し目覚めてイギリスのベッカムのようにひげを生やしてみたが、

冗談ひげですか?それに、戦場でも行って来たんですか?アゴが血まみれですよ

ニューファッション

ヒゲどころかゲヒンですよ

まあセンスなくてスンマセンス

失礼しました、今回はおしまい
ブラウン シリーズ3 シェーバー 3枚刃 お風呂剃り可電動髭剃り 310s
- 出版社/メーカー: ブラウン(BRAUN)
- 発売日: 2017/02/10
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
※おすすめ記事
最後まで読んでくださり有難うございました。


コメント